アンケート「『プログラミング入門,演習I』授業アンケート (第1回) 2006.05.01/02」集計結果

1 あなたの学籍番号を書いてください

2 プログラミングの経験について

3 プログラミング以外のコンピュータの利用経験について

4 今日の授業の理解度は

・4.0.1 理解できた 19
・4.0.2 だいたい理解できたと思う 23
・4.0.3 あまり理解できていないと思う 2
・4.0.4 ほとんど理解できなかった 0

5 各々の例題、練習問題はどの程度できましたか

5.1 例1.1.1 (自己紹介の出力)

・5.1.1 理解できた 27
・5.1.2 大体理解できたと思う 15
・5.1.3 あまり理解できていないと思う 2
・5.1.4 全く分からなかった 0

5.2 練習1.1.1 (自己紹介の出力:3行以上)

・5.2.1 ほぼ自力でプログラムを作ることができた 30
・5.2.2 少し教えてもらって、できた 12
・5.2.3 ほとんど教えてもらって、なんとかできた 2
・5.2.4 できなかった 0
・5.2.5 時間がなくて、できなかった 0

5.3 例1.1.2 (変数宣言と計算)

・5.3.1 理解できた 22
・5.3.2 大体理解できたと思う 18
・5.3.3 あまり理解できていないと思う 4
・5.3.4 全く分からなかった 0

5.4 練習1.1.2 (掛け算と割り算)

・5.4.1 ほぼ自力でプログラムを作ることができた 28
・5.4.2 少し教えてもらって、できた 13
・5.4.3 ほとんど教えてもらって、なんとかできた 3
・5.4.4 できなかった 0
・5.4.5 時間がなくて、できなかった 0

5.5 例1.1.3 (入力した値の足し算)

・5.5.1 理解できた 29
・5.5.2 大体理解できたと思う 15
・5.5.3 あまり理解できていないと思う 0
・5.5.4 全く分からなかった 0

5.6 練習1.1.3a (和差積商剰余の計算)

・5.6.1 ほぼ自力でプログラムを作ることができた 30
・5.6.2 少し教えてもらって、できた 11
・5.6.3 ほとんど教えてもらって、なんとかできた 3
・5.6.4 できなかった 0
・5.6.5 時間がなくて、できなかった 0

5.7 練習1.1.3a (三角形の面積)

・5.7.1 ほぼ自力でプログラムを作ることができた 24
・5.7.2 少し教えてもらって、できた 10
・5.7.3 ほとんど教えてもらって、なんとかできた 4
・5.7.4 できなかった 3
・5.7.5 時間がなくて、できなかった 3

6 全体的に授業は面白かったですか

・6.0.1 とても面白かった 15
・6.0.2 どちらかというと面白かった 26
・6.0.3 どちらかというと面白くなかった 2
・6.0.4 面白くなかった 1

7 その他、面白かったところ、難しかった点など、自由にご意見をご記入ください。

・Visual Basicを高校の情報の授業で習っていた。
・Excelを使う。インターネットを見る。
・特になし。
・HPを作れる。 簡単な文章が作れる。 
・webを見れる
・Webが見れる、ワープロで文章を作れる ワード、エクセル、パワーポインタを使える あとまぁだいたいは可能
・なにせ去年やったこととと同じなもんでつまんなかった
・まったく経験はありません。
・word,web観覧
・変数とメッセージに苦しみました。
・Visual Basicを高校の授業で習った事がありますが、ほとんど 身についていません。経験がないと思ってもらっていいです。
・基本的な事はできると思います。
・まだ序盤なので簡単みたいですね。 これからついていけるかが不安です。
・ポケコン(PC-G820)でBASICをやってました その後ポケコン検定上級を取りました あとC言語を自宅で入力、出力、if文など少々かじる程度にやりました
・ワープロはそこそこ使えます SQLの習得を現在自宅で試みています(まだ始めたばかり)
・今回の授業で使ったPEN.jarみたいなソフトを在学中に 自分も作れるようになれるのかが不安です。
・ワープロで簡単な文章が作れる。
・自分にできるか不安だ。
・プログラミングの経験はありません。初めてです。
・パワーポイントでスライドが作れる。ワープロで文書を作れる。エクセルで簡単な文書や表を作れる。
・インターネットを見れる。
・BASICとC言語を高校の授業で(50分)数十行程度のプログラムを書いたことがある
・ワープロで簡単な文書を作れる。Webを見れる。表計算ソフトで簡単な表を作成できる。ホームページ作れる
・これからさらに難しくなるだろうからここでつまずいてはいけないと思った
・C言語、BASICを習ったことがある。
・例どおり
・高校では少ししかならっていない
・Webを見れるぐらい
・たまに置いてけぼりをくらいそうになる
・わからない。
・ワープロで文を作る、インターネットで調査するなどの本当に簡単な操作だけできる。
・プログラミングは本当に苦手ですが、今日の授業みたいに理解して実行できたときは楽しく感じます。
・ExcelやWedの簡単なこと
・高校の大学入学前授業の中でちょっとだけ使ったことがある。
・WordとExcelは多少使える。Webも見ることはできる。
・これからも、今日みたいな実戦的な授業をたくさん行っていってほしいです。 ペンで何かを書くより、パソコンを使った授業の方が実践的で楽しくて好きです。何より、眠たくならないので、90分集中できます。
・未経験です。
・ワードやWEBなどを利用します。
・やっぱりパソコンは難しい。これからもがんばっていきたいと思う。
・経験なし
・Word Excelなど メール
・はじめてのプログラミングなので難しかった。
・メール Yahooオークション
・初めてのことばかりだから難しい部分もあるけど、楽しいです。
・まったく経験がありません。
・ワープロで簡単な文書を作れる。 Webを見れる。 表計算ソフトで簡単な表を作成できる。 メールを送れる。
・無い
・少しネットをする程度
・プログラミングの経験は、今までに一度もありません。
・wordを使って文章作成。 インターネットで検索をする。 パワーポイントを使う(中学生のときに少しだけ)。
・自分で一つ一つプログラムを作っていけたのは、すごく楽しかったです。
・BasicとJavaを高校のプログラミングの授業で少し、Visual Basicを部活で少し、C言語をポインタの前までやりましたが、もうほとんど忘れました。
・プログラミングの授業はBasicを使うと思っていたけど、日本語のプログラミング言語を使ってやったのが面白かった。
・Wordが少し使える。 Webを見れる。
・Webが見れる。 画像などの編集ができる。
・文書作成
・全くなし
・ゲームが出来る
・特に有りません。
・インターネットを利用するぐらいです。
・特になしです。
・初心者です。
・インターネット、マイクロソフトワード、エクセル、パソコン操作は普通の人以上にできます。
・まったくない。
・Webが見れる。 ワープロ、表計算などが使える。
・とても面白かったです。
・インターネットはできる
・例の通りのことをしました。 あと自学でjavaをしました。
・不正行為以外の大体のことはできると思います。 
・COBOLを習っていた。  情報処理検定1級を持っている。
・Word Excel など大体のことはできる
・ワープロ エクセル etc
・理解できたことがとても満足だったから
・ワード インターネット Web閲覧 インターネットゲーム 音楽ファイルの編集 画像の編集
・プログラミングの経験はないです
・インターネット、文章作成、自作サーバー立ち上げ等
・高校で少しだけ習いました
・全くしたことがありません。
・wordとExcelを使って簡単なレポートが書ける
・Java, C++
・エクセル、ワードが出来ます。
・初めてプログラミングをしたいと思っていたので、授業は面白かった。
・ワードとエクセルが多少使える
・Java C++
・ワープロ エクセル